厳しい暑さも徐々に和らぎはじめ、朝晩の風や、稲穂が実り始めた田んぼに、秋の気配を感じるこの季節。
残り少ない夏の日を、ちょっぴり秋を先取りしたメニューで乗り切りましょう。
待ち遠しい次の季節はもうすぐです。
厳しい暑さも徐々に和らぎはじめ、
朝晩の風や、稲穂が実り始めた田んぼに
秋の気配を感じるこの季節。
残り少ない夏の日を
ちょっぴり秋を先取りしたメニューで乗り切りましょう。
待ち遠しい次の季節はもうすぐです。
9月のランチ
サンラータン麺
程よい酸味が食欲をそそる

材料(2人分)
| 豆干絲 | 1袋 |
|---|---|
| 干し椎茸 | 1枚 |
| ゆでたけのこ | 60g |
| 豚バラ肉スライス | 40g |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| 生姜(細切り) | 1/2かけ |
| [スープ] | |
| ・中華スープ | 3カップ |
| ・黒酢 | 大さじ3 |
| ・酒 | 大さじ1 |
| ・塩 | 小さじ1 |
| ごはん、くるみ、刻みピーナッツ | お好みで |
作り方
- 椎茸を戻し、千切りにする。
- 豆干絲を付属の調理水で茹でる。
- 野菜・豚肉を食べやすく切り、ごま油・生姜と炒める。
- スープの食材を加え、煮る。
- 火が通ったら、茹でた麺にかける。
- くるみ・刻みピーナッツをかけたごはんと一緒にどうぞ。
~9月のサラダ~
9月のサラダ
秋茄子と油揚げのサラダ

材料(2人分)
| 油揚げ | 1枚 |
|---|---|
| 醤油 | 少々 |
| 茄子 | 1本 |
| 新れんこん | 小1本 |
| いんげん | 6本 |
| 揚げ油 | 適量 |
| かぼちゃ | 1/8個 |
| しめじ | 大1株 |
| 黒酢ごまドレッシング | |
| ・黒酢 | 大さじ1 |
| ・練りゴマ | 大さじ1 |
| ・醤油 | 大さじ1 |
| ・砂糖 | 大さじ2/3 |
| ・白ネギ | 30g |
作り方
- 茄子・レンコン・いんげんを食べやすく切り、少量の油で焼き揚げる。
- かぼちゃ・しめじを食べやすく切り、かぼちゃは5分・しめじは3分レンジで加熱する。
- 油揚げをカリッと焼き、醤油を塗って食べやすく切る。
- 長ネギをみじん切りにして、3分レンジで加熱する。
- 4.とドレッシングの調味料を合わせる。
豆乳栗きんとん
秋の王道甘味

材料(4個分)
| 栗 | 10~15個 |
|---|---|
| 豆乳 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 (好みで加減してもよい) |
作り方
- 栗を茹で(または蒸して)、半分に包丁で割り、中身をかき出す。
- 1.に豆乳・砂糖を加え、鍋に移して焦げないよう弱火にかける。
- 砂糖が溶けてしっとりしたら、火からおろして冷ます。
- ラップで茶巾に絞る。
ゴーヤと油揚げの胡麻和え
ゴーヤの苦みが胡麻と合う

材料(2人分)
| 油揚げ | 1/2枚 |
|---|---|
| ゴーヤ | 1/4本 |
| 塩 | 適量 |
| 醤油 | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| すりごま | 大さじ2 |
作り方
- ゴーヤは種を除き、薄切りにしてさっと塩茹でにする。
- 油揚げはフライパンで焼いて細切りに。
- 醤油・砂糖・すりごまで和える。
モロヘイヤの冷奴
長芋と相性抜群のねばねばコンビ

材料(2人分)
| きぬ豆腐 | 1/4丁 |
|---|---|
| モロヘイヤ | 1/2株 |
| 長芋 | 5㎝程度 |
| うずら卵(茹で) | 2個 |
| すたちたまり | 適量 |
作り方
- モロヘイヤは茎を除いて色よく茹で、ざく切りにする。
- 角切りにした豆腐に、すりおろした長芋・モロヘイヤをかけ、うずら卵をのせる。
- お好みですだちたまりをかける。





