庭の向日葵が元気に陽に向く 青空とのコントラストがうれしい しっかり洗った洗濯物も楽しそう そんな夏の日に自分の身体にも栄養を ちょっとおしゃれにベジ気分でスタミナ食 お豆腐は、夏バテの身体にもお肌にいい 精進料理って古くて新しいおいしい料理 ちょっとだけ自分だけのハレの日
庭の向日葵が元気に陽に向く
青空とのコントラストがうれしい
しっかり洗った洗濯物も楽しそう
そんな夏の日に自分の身体にも栄養を
ちょっとおしゃれにベジ気分でスタミナ食
お豆腐は、夏バテの身体にもお肌にいい
精進料理って古くて新しいおいしい料理
ちょっとだけ自分だけのハレの日
夏のハレの日 昼ごはん
豆腐蒲焼ひつまぶし風
ちょっとおしゃれにベジ気分の精進料理



材料(2人分)
| 堅とうふ | 1/2丁 |
|---|---|
| 蓮根 | 100g |
| 片栗粉 | 20g |
| 塩 | 少々 |
| 焼き海苔 | 1/3枚×2枚 |
| 青じそ | 4枚 |
| 油 | 適量 |
| うなぎのタレ | |
| ・味醂 | 15 cc |
| ・醤油 | 15 cc |
| ・酒 | 10cc |
| ・砂糖 | 8 g |
| ごはん | 500g |
| 薬味 | |
| ・小ねぎ ・柚子胡椒 ・白胡麻 ・きざみ海苔 | 適量 |
| 付け合せ | カリモリ漬け、胡瓜浅漬け |
| 茶漬け用だし | |
| ・昆布出汁 | 400ml |
| ・白だし | 大さじ1 |
作り方
- 味醂、醤油、酒、砂糖を混ぜ合わせ、煮きって、タレを作っておく。
- 崩した堅とうふ、すりおろした蓮根をよく混ぜ、片栗粉と塩少々を良く混ぜ、生地を作る。
- 焼き海苔と青じそに片栗粉を少々ふって、2.を伸ばす。
- 油を熱したフライパンで、3.を両面焼き、1.のタレを絡め、香ばしさを出して焼き上げ、完成。
ワンポイントアドバイス
生地となる蓮根はフードプロセッサーにかけ、堅とうふを使うことで水切り要らずで手間なく作れます
ひつまぶし風食べ方:一杯目はそのまま、二杯目は薬味と共に、三杯目は出汁をかけてお茶漬けでどうぞ。
茶そうめんの冷し椀
涼を感じる彩りがきれい
材料(2人分)
| 茶そうめん(又はそうめん) | 80g |
|---|---|
| 海老 | 4尾 |
| 茗荷 | 1個 |
| おろし生姜 | 適量 |
| だし | 1.5カップ |
| 味醂 | 大さじ3 |
| 白しょうゆ | 大さじ2 |
作り方
- 味醂を煮切り、だし、白しょうゆを加えてひと煮立ちさせ冷ます。
- 麺を茹で、水にさらす。
- 海老は茹でて殻を剥き、茗荷は千切りにして水にさらす。
- 器に麺を盛り、3.をのせ、1.を注ぎ、おろし生姜を添える。
ごちそう豆腐 じゃがいもと桜海老のかきあげのせ
食べ方にひと工夫の満腹やっこ
材料(2人分)
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
|---|---|
| じゃがいも | 70g |
| 桜海老 | 15g |
| 青じそ | 4枚 |
| 天ぷら粉 | 35g |
| 揚げ油 | 適宜 |
| めんつゆ |
作り方
- 堅とうふは天ぷら衣、桜エビの順につけて揚げる。
- ごぼう・にんじんは千切りにし、一緒に天ぷら衣にくぐらせてから海苔を巻いて揚げる。
- 千切りのじゃがいも、青じそと桜海老をかき揚げにする。
- 木綿豆腐をサックリと手ちぎりし、1と器にもり、めんつゆをかける。
冷菓 二色羹
手づくりならではの優しい食感
材料(2人分)
| こしあん 120g | |
|---|---|
| 粉寒天 | 2g |
| 水 | 200㏄ |
| 砂糖 | 20g |
| 豆乳 | 180g |
| 水 | 120g |
| 粉寒天 | 3g |
| アーモンドエッセンス | 少々 |
| 砂糖 | 50g |
| 青笹(飾り用) | 1枚 |
作り方
- 水羊羹
- 水に粉寒天を入れ混ぜて火にかけ、沸騰したら砂糖を加えて溶かす。
- こしあんを入れて混ぜ、火からおろす。
- 流し型に入れて、冷やし固める。
- 豆乳寒天
- 水に粉寒天を入れ混ぜて火にかけ、沸騰したら、砂糖を加えて溶かす。
- 火からおろして、豆乳とアーモンドエッセンスを加えて混ぜる。
- 流し型に入れて、冷し固める。
ワンポイントアドバイス
豆乳は沸騰させると風味が悪くなるので、火からおろしてから加えること。





