朝の風や夜の虫の音に 秋の気配を感じられる今日この頃
秋が待ち遠しい私は 初物の秋刀魚やキノコ料理で
食卓に秋を呼び込みます
朝の風や夜の虫の音に
秋の気配を感じられる今日この頃
秋が待ち遠しい私は
初物の秋刀魚やキノコ料理で
食卓に秋を呼び込みます
揚げとキノコの炊き込みご飯
シンプルな食材で素材の旨味を感じる
材料(4人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 油揚げ | 1枚 |
| キノコ | 100g |
| 米 | 2カップ |
| だし醤油 | 大さじ2 |
| 酒 | 小さじ2 |
| みりん | 小さじ2 |
| 塩 | 少々 |
作り方
- 1. 炊飯器に洗った米と調味料を入れ、水(分量外)を加える。
- 2. 食べやすく切った油揚げとキノコを加え、炊く。
調理のポイント
キノコはいろんな種類を入れると香りと味わいに深みが増します。
ゆば汁
湯葉と白だしでちょっぴり料亭風に
材料(4人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| お刺身湯葉 | 2/3パック |
| ほうれん草 | 半束 |
| だし汁 | 700ml |
| 白だし | 25ml |
| 酒 | 5ml |
| 食塩 | 少々 |
作り方
- 1. だし汁・白だし・酒・食塩を火にかける。
- 2. さっと下茹でしたほうれん草を加える。
- 3. 湯葉を食べやすく刻み、②へ加えてひとに煮立ち。
秋刀魚の塩焼き
たっぷりの果汁とおろしでいただく
材料(1人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 秋刀魚 | 1尾 |
| 大根おろし | 適量 |
| かぼす | 1/4個 |
作り方
- 1. フライパンにクッキングシートを敷く。
- 2. 塩を振った秋刀魚を中火で両面こんがり焼く。
- 3. かぼすと大根おろしを添える。
調理のポイント
フライパンにクッキングシートを敷くことで、後片付けも簡単にできます。
なす豆腐麺
しっかり染みた出汁がやさしい味わい
材料(4人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| なす | 2本 |
| 豆腐麺(茹でたもの) | 100g |
| ごま油 | 大さじ1 |
| Aだし汁(1カップ) | |
| ・砂糖 | 大さじ1.5 |
| ・酒 | 大さじ1 |
| ・しょうゆ | 大さじ1.5 |
作り方
- 1. なすは縦半分に切り、皮目に細かく切り目をいれ、半分に切る。
- 2. 鍋にごま油を熱くし、なすを皮目から焼きAの調味料を加えて炊く。
- 3. なすに火が通ったところで片側に寄せ、煮汁に豆腐麺を加えてひと煮たちさせ、そのまま冷やす。
- 4. 器に盛りおろししょうがをのせる。
マーボーにゅう麺
残ったそうめんを温かくいただく
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| そうめん | 2束 |
| 中華スープ | 300ml |
| 塩、しょうゆ | 適量 |
| 絹豆腐 | 半分 |
| 豚ひき肉 | 50g |
| 長ネギ | 10cm |
| おろしにんにく、しょうが | 適量 |
| 油 | 適量 |
| A | |
| ・みそ、酒、しょうゆ | 各大さじ 1/2強 |
| 中華スープ | 大さじ4 |
| 水溶きかたくり粉 | 適量 |
作り方
- 1. そうめんを茹でる。 中華スープにしお・しょうゆを加えスープを作る。
- 2. フライパンに油をしき、おろしにんにくとしょうが、みじん切りにしたねぎを炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒め、豆腐を大きく崩しながら入れる。
- 3. Aを加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつける。





