気温の変化が激しい季節 食欲がなくてもパクッと食べれるもの 栄養価はバッチリのわたし流スタミナ食
じめじめした気候でも 植物の生き生きとした姿を見習って シャキッと過ごしましょう
気温の変化が激しい季節
食欲がなくてもパクッと食べれるもの
栄養価はバッチリのわたし流スタミナ食
じめじめした気候でも
植物の生き生きとした姿を見習って
シャキッと過ごしましょう
新生姜ごはんの焼きいなり
酸味控えめの香ばしいおいなりさん
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 米 | 1合 |
| 新生姜 | 1かけ |
| 水 | 1カップ弱 |
| 昆布 | 1切 |
| 油揚げ | 4枚 |
| 醤油 | 少々 |
| 大葉 | 適宜 |
| 胡瓜 | 適量 |
| 寿司酢 | |
| ・米酢 | 大さじ1 |
| ・砂糖 | 8g |
| ・塩 | 小さじ1/4 |
| 酢しょうが | |
| ・しょうが | 1/2かけ |
| ・酢 | 大さじ2 |
| ・砂糖 | 小さじ1 |
| ・塩 | 少々 |
作り方
- 1. 新生姜を千切りにする。胡瓜は輪切りにし、塩もみしておく。
- 2. お米を炊き、寿司酢を作る。1.と合わせる。
- 3. 油揚げの一片を切って開き、2.をしっかり入れ、フライパンで揚げの表面をカリッと焼き、醤油をさっと塗る。
- 4. 酢しょうがを作り、大葉、胡瓜と共に盛り付ける。
やっこ煮穴子のせ
スタミナのつく冷奴アレンジ
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 絹豆腐 | 100g |
| 煮穴子 | 50g |
| 山椒 | 適量 |
作り方
- 1. 絹豆腐を食べやすい大きさに切り、煮あなごを乗せ、お好みで山椒をふりかける。
豆腐麺のすまし汁
さっぱり出汁に梅がアクセント
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豆腐麺 | 50g |
| だし汁 | 400㏄ |
| みょうが | 1個 |
| 梅干(やわらかいもの) | 1/2個 |
| 三つ葉 | 適宜 |
| みりん | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
作り方
- 1. 豆腐麺は茹でて下処理をしておく。みょうがを千切り、三つ葉を適宜切り、梅干の種を除く。
- 2. だし汁にみりん、塩を加え、豆腐麺、みょうが、三つ葉を入れて温める。
- 3. 器に盛りつけ、梅干をのせる。
調理のポイント
豆腐麺は、1000mlの水に小さじ1杯(4g)程度の重曹を入れたアルカリ水を沸騰させて2~3分茹でると、食感がなめらかに仕上がります。
豆腐と野菜の湯葉巻き
ゆず胡椒オイルでいただく新感覚サラダ
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 湯葉(シート状の固いタイプ) | 2枚 |
| 堅とうふ(棒状に切る) | 1/4本 |
| 青じそ(半分に切る) | 2枚 |
| わかめ | 20g |
| みょうが(千切り) | 2本 |
| 細ねぎ | 4本 |
| にんじん(千切り) | 1/6本 |
| きゅうり(千切り) | 1/2本 |
| 柚子胡椒タレ | |
| ・柚子胡椒 | 小さじ1 |
| ・砂糖 | 小さじ1/2 |
| ・油 | 小さじ1 |
作り方
- 1. 豆腐、野菜類を各自カットする。
- 2. 湯葉を広げ、堅豆腐、野菜類を全てのせて、広がらないようキツめに巻く。
- 3. 柚子こしょうタレを混ぜ合わせて、つけていただく。
豆腐レアチーズフルーツのせ
季節の果物で楽しむおうちデザート
材料(6人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 木綿豆腐 | 2/3丁 |
| カッテージチーズ(裏ごし) | 100g |
| 生クリーム | 80g |
| 砂糖 | 50g |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| ビスケット | 10枚 |
| バター | 15g |
| メロン2種 | 各1/4個 |
作り方
- 1. ビスケットを袋に入れて砕き、レンジで溶かしたバターを混ぜ、皿に敷き込む。
- 2. キッチンペーパーに包んでふわっとラップをした木綿豆腐をレンジで2分程加熱して水切りする。
- 3. 冷ました②の豆腐とカッテージチーズ、生クリーム、砂糖、レモン汁をミキサーにかける。
- 4. ビスケットの上にクリームをのせて冷蔵庫で冷やす。メロンを切り、飾りつけて完成。






